キャリア形成/社員教育CAREER PLAN /
EMPLOYEE TRAINING
入社後の流れや標準的なキャリア形成、
各種研修をご紹介しています。
1年目の流れ
新入社員研修
研修センターに集合し、人事部長より辞令を受け取ります。
約1ヶ月にわたる合同研修を行います。
マナー研修や各部署の説明、技術系・事務系の垣根を越えた専門研修も行います。

本配属/OJT
(事務系・製品系)
技術系:研修センターにて測量実習を中心とした実践的な研修を実施します。
事務系:配属先でOJTを中心とした業務を開始します。
製品系:配属先でOJTを中心とした業務を開始します。

数人のグループで各支社に配属となり、翌年3月までの支社研修がスタートします。
実際の施工現場で先輩社員や同期と共に業務を行います。

研修センターに同期全員が集合し、振り返りを中心とした1泊2日の研修を行います。

能力開発と適正な人員配置を目的として行います。
勤務地や職種などの希望申告も実施します。

キャリア形成

担当業務についての基礎知識および実務知識を備え、業務に関連した専門知識を持つ事が求められます。
上司より指示された業務を、ある程度の判断を加え計画的に処理できるレベルです。
後輩に業務手順や手続きを指導する立場でもあります。
担当業務について専門知識を備え、社内関連業務の一般的知識を持つ事が求められます。
上司より担当職務についての概括的な方針を受け、その内容について相当な理解を示せるレベルです。
担当業務の方針を理解し、計画を立案して実施までを遂行します。
目標に向け、部下の能力・性格を把握し、適切な指導をもってその能力を高めることが求められます。
所長や工場長などの職位に就き、組織を運営できるレベルです。
常に経営に参画している意識を持ち、全社的な観点で問題に取り組む事が求められます。
工事部長や営業部長など重要な職位につき、将来の経営者候補となるレベルです。
社内教育
新入社員研修に始まり階層別研修や各種専門研修、
資格試験対策研修を体系的に実施し、
OJT教育、通信教育制度などと合わせて、
従業員の成長をバックアップしています。
スキルアップ研修・部門別専門研修
若手 |
---|
新入社員研修 |
新入社員フォローアップ研修 |
工事担当者(初級) 研修 |
工事担当者(営業職)研修 |
2年次研修 |
3年次研修 |
中堅 |
---|
新任係長格研修 |
工事担当者(中級) 研修 |
工務担当者研修 |
管理担当者研修 |
製品販売担当者研修 |
リスクマネジメント 研修 |
外国籍社員フォローアップ研修 |
品質管理担当者研修 |
役職者 |
---|
新任課長格研修 |
マネジメント研修 |
部長格研修 |
新任営業所長研修 |
新任工事事務所長研修 |
工場長・工場マネージャー研修 |
スキル・その他 |
---|
1級土木受験対策研修 |
1級舗装受験対策研修 |
CAD研修 |
契約管理セミナー |
キャリア採用者研修 |
製品事業若手社員総合研修 |
職長・安全衛生責任者研修 |
掲載の研修は一例であり、
ほかにも多数の研修を実施しています