先輩社員の一日営業(工事)

営業(工事)
2021年入社
本社 営業本部
営業企画部
出身
都市創造学科
勤務経歴
- 2021年06月
- 北関東支社川越工事事務所
- 2022年05月
- 本社営業本部営業企画部技術営業室
- 2024年04月
- 本社営業本部営業企画部
一日の流れ
8:00 始業 | 新聞や専門誌などから営業機会や会話のネタを探す |
---|---|
8:25 朝礼 | ラジオ体操や大型案件の受注報告等で自身の士気を高める |
8:30 打合せ | 営業案件について部署内外で打合せし、受注確度を上げる |
10:00 資料作成 | お客様のニーズに合わせて資料を作成する |
12:00 昼食 | 内勤時はオフィス付近、外勤時は営業先付近の飲食店で食べる |
13:30 外回り | 設計会社や建設コンサルタント会社に訪問し、各案件の打合せを実施する |
15:00 現場確認 | 施工中や施工後の場所を確認する |
16:00 帰社 | 営業情報や現場について報告後、追加の資料整理や社外からの問い合わせの対応を行う |
17:00 終業 | 残務整理及び身の回りの整理整頓を行い退社。帰宅後は家族団らんの時間を過ごす |



仕事の内容
入社後は施工管理として、工程管理や測量業務、資機材の手配や現場内の安全管理などを経験しました。
現在は営業企画部でお客様に対して、特に景観性に優れた工法を含む当社の保有技術の紹介・提案をしています。紹介や提案内容は多岐にわたり、具体的には施工手順や実績、構造計算、他工法との比較、見積、完成予想イメージの作成などです。お客様の要望や状況に応じて最適なものを準備しています。また、年に2、3回展示会で数多くの人に工法の紹介もしています。
入社の決め手
学生時代は国内外のスマートシティや都市計画について専攻していました。ゼミや研究で様々な場所で街がつくられていく状況を目の当たりにし、計画する側ではなく実際にものをつくる仕事に従事したいと思ったのが大成ロテックに出会うきっかけでした。大成ロテックは公共性の高い仕事もできる印象があったこと、文系出身でも活躍できる環境があること、そして会社で働いている人の雰囲気と自分の性分が合いそうだったことで入社を決めました。



仕事のやりがい
提案したものが街の景観として完成しているものを見たとき、お客様から頼られるときにやりがいを感じます。まだ図面も出来上がっていない構想段階から工事期間中までの様々な段階で相談を受けます。営業過程では問題や課題に直面することもあります。お客様や社内の人々と共に悩みながらも最終的には最善を尽くした提案が採用され、工事が完成した時に得られる喜びはなにものにも代えがたいものです。採用されなかったとしても、後日に別件で相談を受けることがあります。それが新たな仕事に繋がることもあり、そのような瞬間は営業冥利に尽きます。
今後の目標
営業の立場から提案したもの、相談を受けたものがより良い品質の状態で納められるよう尽力します。より良い品質のものをつくるのは現場の工夫や努力だけではありません。金額や工期、工事の条件等で営業が工事をしやすい環境、状況を整えることも必要です。そのためにはより高いレベルでの知識が必要になるのはもちろんのこと、様々な視点で検討し工夫を凝らすことが必要になるため、他部署間との調整も必要だと実感しています。私の周囲には知識や経験が豊富な人が多く、勉強するための資料等も数多くあります。周囲と協力しながらよりよい街づくりに貢献できるようこれからも研鑽を積んでいきたいです。
休日の過ごし方
結婚し、幸いにも子どもにも恵まれたため、家族で食事に行ったり小旅行に行ったりして家族と多くの時間を過ごしています。他には学生時代から続けているテニスを週に3時間程度プレイします。

皆さんへのメッセージ
大成ロテックには世のため人のためになる、
やりがいを感じられる仕事がたくさんあります。
ぜひ一緒に働きましょう。