先輩社員の一日機械

機械
2021年入社
本社 建設事業本部
機械部 機械技術センター
出身
設備システム科
勤務経歴
- 2021年05月
- 本社建設事業本部機械部機械技術センター
一日の流れ
8:00 始業 | 準備のため、少し早めに出社。ラジオ体操を行った後、朝礼にて作業の確認を行う |
---|---|
8:30 点検・作業 | 使用する重機の始業前点検を行い作業を開始する |
12:00 昼食 | 現場事務所に届く仕出しの弁当を食べる |
13:00 昼礼 | 午後からの作業と翌日の作業について工事担当者と打ち合わせを行う |
16:00 作業終了・片付け | 作業終了・片付けや重機の給脂等整備を行う |
16:30 現場事務所 | 翌日以降の段取りや工程を工事担当者と確認する |
17:00 終業 | 翌日以降の段取りや工程を工事担当者と確認した後に退社。帰宅後に同僚と食事をすることもある |



仕事の内容
埼玉県鴻巣市にある機械技術センターに在籍し、各施工現場からの支援要請に対して、特殊な建設機械を用いた施工支援を行っています。現場の状況に合わせて、建設機械の保守点検やカスタマイズを行い、実際に操縦することで工事現場に高品質なモノを提供しています。入社から4年が経ちましたが、現場の状況はその都度変わるため、先輩社員の助言を意識しながら日々の作業内容を確認し業務を行っています。
入社の決め手
学生時代の就職活動を通して舗装工事に興味を持ちました。それまでは舗装工事の事をよく知らず企業説明会の際、高速道路や空港での工事現場の説明を受けて今の職に就こうと考えたのが始まりです。
当時の選択していた学科は土木科や機械科のような専門の学科ではありませんでしたが、機械技術センターの会社見学時に担当していた社員の方から「機械系や土木系の経験がなくても大丈夫」と言われた事で当社への入社を決めました。



仕事のやりがい
現在、機械施工担当で全国様々な工事現場に従事していますが、用途によって使用する機械が異なってくるために操縦面で失敗をしてしまう事があります。
そのため、機械が現場で故障した場合の修理や調整の手順について、先輩社員に助言をもらったりしたながら日々学び、技術の習得に努めているところです。
現場での施工が無事に完了した際の達成感は勿論のこと、自身が施工した道路や施設を多くの方に利用いただけていることが大きなやりがいに繋がっています。
今後の目標
今まで培った現場での知識や経験を糧に、機械施工担当のリーダーになることを目指しています。高品質な施工を行うのはもちろんですが、お客様や現場の担当者から感謝される施工を行えるように日々精進していきます。
また、今後は後輩の育成にも力を入れていきたいと考えていますので、先輩社員から知識や技術を吸収し、後輩社員へ継承していきたいです。
近年、建設機械の遠隔操作や自動運転などのICT技術が発達してきています。そのノウハウも取り入れ、今後の機械施工に活用できるようになりたいです。
休日の過ごし方
休日は家族と団らんしたり、学生時代の友人と釣りにいったり、カラオケに行ってみんなで騒いだりしてリフレッシュしています。
出張先での休日は、同僚の施工支援メンバーと地方の観光にいったりご当地の名産を食べたりしています。有名ではない穴場スポットもあり地元ならではの発見もあり楽しんでいます。

皆さんへのメッセージ
自身が携わった道路やショッピングセンターに行くことで、
達成感や充実感を感じることが出来ます!
皆様にもこの感覚を経験していただきたいです。