先輩社員の一日製品管理

製品管理

2022年入社
東北支社
盛岡合材工場

出身

情報理工学域

勤務経歴

2022年05月
東関東支社成田合材工場
2024年06月
東北支社盛岡合材工場

一日の流れ

8:00 始業 朝礼を行い、一日の出荷予定と人員の予定を確認する
8:15 品質管理 出荷しているアスファルト合材の目視確認を行った後、一部を採取して日常管理試験を実施する
12:00 昼休み 前日にスーパーで購入したお弁当を食べたり、近くの定食屋に食べに行く
13:00 現場試験 工事現場から依頼されて現場に行って試験を行ったり、現場から預かった試験体の確認試験を実施する
16:00 結果まとめ 日常管理試験・現場試験・確認試験の結果をまとめる
17:00 終業 残務整理及び身の回りの整理整頓を行い退社。帰宅後は映画を見に行くことも

仕事の内容

品質管理はアスファルト合材の品質を管理し、お客様の元まで高品質な合材をお届けする仕事です。また、舗装後の合材を試験することもあります。アスファルト合材に使用する主な材料は石や砂であり、天然の材料であるため一つ一つの形状が異なります。また、機械の設定や気温も仕上がりに大きく影響します。そのため品質のよい合材をお届けするためにはこれらの要素を加味し調整を行う必要がある重要な業務といえます。

入社の決め手

大学在学中から交通インフラに関わる仕事に興味を持っていましたが、免許を取得し実際に運転することで、「道路」や「舗装」の重要性に気付き、この分野に魅力を感じるようになりました。特に舗装が交通の安全性や快適さに与える影響の大きさを実感し、アスファルト合材を生み出す仕事をしようと決意し、入社しました。

仕事のやりがい

舗装の施工を担当する方々はプロなので合材の良し悪しはすぐにわかってしまいます。なので「今日の合材は良い」と言ってもらえるのが嬉しいです。また、特殊合材をミスなく出荷させたときの達成感は大きいです。精度や品質が求められる仕事だからこそ、きちんとした成果を出した時の満足感は格別で、次の仕事へのモチベーションにも繋がります。こうしたやりがいを感じながら、さらに自分の技術や知識を高めていけることが、仕事の楽しさに繋がっています。

今後の目標

合材は天然の石や砂を使用し、機械を使って製造されるため、工場ごとに特有のクセがあります。そのため、良い品質を目指すためのアプローチは工場によって異なることがあります。また、地域ごとに特有の合材も存在します。これらの特徴を踏まえ、様々な地域での経験を積むことで、地域や工場ごとの違いを理解し、幅広い状況に対応できる技術を身につけたいと考えています。

休日の過ごし方

週末は旅行に出かけることが多いです。
日常見ている景色とは違うものを見ることでリフレッシュしています。

皆さんへのメッセージ

陰ながら人々の生活を支える必須のインフラである道路に一緒に携わってみませんか?